2024年5月28日火曜日

5月25日 JRさわやかウォーキングがありました

今回は「松阪撫子どんな花? 撫子彩る豪商のまち探訪」のテーマで松阪駅から出発し、原田二郎旧宅や旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家へ回っていただきました。

とても良いお天気に恵まれ、沢山の人に松阪に来ていただきました。松阪小粋のみなさんにもお迎えをしてもらいました。今回589名の東海地方中心の方に来ていただいたとのことです。

原田旧宅の前では、無料の冷たいお茶を用意しました。325名の方にお茶を飲んでいただきました。ウォーキングの途中の癒やしになれば幸いです。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月24日 20日に蒔いた綿の種が芽を出しました

種まきをした綿の状態です。芽が出てきました。

これから、双葉が出たら庭の畑や鉢に植え替えます。花も実も楽しめます。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年5月24日金曜日

5月23日 松阪ケーブルテレビの取材がありました

旧小津清左衛門家では、「松阪の祇園祭」をテーマに展示をしています。松阪の祇園祭のルーツは、平安末期、疫病退散を祈願して牛頭天応を祀ったのが始まりと言われています。今日は、松阪ケーブルテレビの取材がありました。

御厨神社から京都の吉田家(吉田神社)の許状や神宝の「矛先」をお借りしました。通り本町自治会からは子ども神輿をお借りしました。

祇園祭りの初期、御厨天王社と雨竜天王社では獅子舞が奉納されたそうです。今回の取材の放送は、5月27日「ニュースMCTV」(地デジ12ch)で午後6:00、午後8:00、午後10:00と5月28日午前6:00、午前8:00、午前10:00、正午、午後4:00です(番組ホームページでも視聴可能です)。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月20日 旧長谷川治郎兵衛家で綿の種を蒔きました

旧長谷川家の庭と鉢に植える綿の種を用意しました。

白い洋棉と和棉と茶綿の3種類です。芽が出るよう水やりをして管理します。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月19日 学芸員による体験講座を持ちました

旧長谷川治郎兵衛家の展示は「長谷川家でおめでたづくし」。これに因んで「おめでたい梅花の箸置きをつくりませんか?」と声をかけました。

講師は、中戸学芸員。「水引で箸置きを作ろう体験」でした。時間はかかったのですが、とても良いものができました。参加のみなさんから家に帰ってからも沢山作ったと連絡をもらいました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月17日 三重高等学校 三重中学校1年生に特別事業として117人に来てもらいました

産業振興センターの3Fホールで「松阪とはどんな町か」の講座を持った後、3つのグループに分かれて旧長谷川家に寄ってもらいました。そこでもグループに分かれました。

みなさんは、意欲的にメモや質問をして午後にグループで発表をします。

予め、テーマが決めてあったのでモチベーションが高くたくさんの質問や感想を発表してくれました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月16日 松阪撫子(なでしこ)の花が届きました

「松阪撫子」は、「松阪花菖蒲」「松阪菊」とともに松阪三珍花として愛されています。花弁が垂れ下がるのが特徴です。江戸時代に松阪の紀州藩士の継松栄二氏が創始者となっています。旧長谷川治郎兵衛家の大蔵の前に置きました。

旧小津清左衛門家では、暖簾をくぐった右に置いています。

原田二郎旧宅は玄関前です。ミズ・ネットワークのみなさんが、5月25日~31日の間、「松阪撫子どんな花?祭り」を開催して市内各地で鑑賞することができます。25日は献花式やJRさわやかウォーキング、三重大の留学生が着物をきて巡るなど、様々なイベントがあります。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年5月21日火曜日

5月14日 松阪市の小学校中学校の教員研修で来ていただきました

松阪市の教員研修(初任者)は、単に「伝統や文化について理解を深める」だけでなく「文化や歴史を活用した授業デザイン、教材の開発」を進めています。グループに分かれ40人が12施設に出発しました。ここでは、原田二郎旧宅で説明を受け、質問もしました。

旧長谷川治郎兵衛家では、タブレットやメモを使いながら記録を取りました。

旧小津清左衛門家では、初めて訪れる感動さえも冷静に見つめる視点をもって、五感(視・聴・嗅・味・触)を大切にする取材を行っていました。この後、グループでタブレットを活用し教材を作成しプレゼンをしました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月14日 松阪市立東部中学校のみんさんに来て貰いました

86名の中学1年生に来てもらいました。引率は、7名の先生にポイントに立ってもらいました。

鮮やかな運動服に旧長谷川治郎兵衛家の庭園の緑や青空が映えました。

グループで活動し、旧小津清左衛門家や御城番屋敷、本居宣長記念館、はにわ館、鈴の森公園を訪れる予定とのことでした。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月13日 松阪商業高校の3年生に来てもらいました

課題研究「地域創生」のグループだそうです。まとめて発表をするとのことです。

少し雨が降ってきたので、旧長谷川家の傘を借りて貰いました。今回は6名のみなさんでした。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月13日 今年の睡蓮が3つほど咲きはじめました

旧長谷川治郎兵衛家の庭園の池に睡蓮が咲き始めました。

朝、出勤したら3つほど咲いていました。つぼみもたくさんありました。これからが見ごろを迎えます。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年5月12日日曜日

5月11日 県立松阪商業高校の3年生のみなさんに来て貰いました

月曜日の振替授業として、旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家を見学してもらいまいた。

課題研究「地域創生:松阪商人学」の一環で訪ねていただきました。13名の男子は野球部の生徒が多くキビキビ活動できていました。

質問もしっかりでき、実習後のレポートが楽しみに思いました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月5日 原田二郎翁の第95回目の墓前祭がありました

原田二郎翁は、大蔵省銀行局勤務をへて、横浜の第七十四国立銀行頭取となった後、大阪鴻池家を再建した実業家として東京や大阪で活躍しました。その後、私財を投じて財団法人原田積善会を設立し、社会事業に貢献しました(現在も継続しています)。その95回目の墓前祭でした。

松阪市内の樹敬寺にお墓があります。東京の財団法人原田積善会の皆様とNPO法人松阪歴史文化舎3名、樹敬寺の御住職様始めお寺の方5名で厳かに執り行われました。
本堂の前には、原田二郎翁の歌碑があります。「ますらをの真心こめて一筋に思ひいる矢のとをらざめや」昭和7年5月5日翁3回忌追善で建立しています。この碑の石は『原田二郎伝 上巻』(財団法人原田積善会編集 昭和12年12月25日発行)の428頁にあるように京都の「鞍馬石」で、台石は鳥羽市答志島の「青石」が使われています。(404頁の後の写真解説には「本鞍馬」とも書かれています。)
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月5日 原田二郎旧宅で本年度初めての甲冑体験をしました

松阪の武士の町にある原田二郎旧宅で甲冑体験を今年も始めました。子どもの日でしたので、小学生を含め2組の方に体験をしてもらいました。

この辺りは殿町といいますが、旧町名は「同心町」です。重要文化財の御城番屋敷を回って、松坂城跡へ行っていくことができます。石垣を背景に写真はいかがでしょう。

今後、日曜日ごとに体験を開催します。午前10時から午後3時までです。電話の予約を受け付けています。(電話0598-21-8600) これから5月、6月、9月、10月、11月の日曜日を計画しています。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月4日 旧長谷川治郎兵衛家で学芸員の展示解説をしました

3施設(旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅)では、月2回程、学芸員による展示の解説を行っています。

今回は、旧長谷川家で11時から20分程度「長谷川家のおめでたづくし」の説明をしました。長谷川家に伝わるおめでたい品々からそれらに込められた吉祥の意味を読み解きました。次回は6月29日(土)の11時からです。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年5月11日土曜日

4月26日 原田二郎旧宅で松阪工業高校繊維デザイン科の生徒さんの作品展示の取材がありました

松阪市特産の「松阪もめん」で作った高校生の作品(ドレスや反物)、9点を展示しました。夕刊三重新聞社に取材をしてもらいました。

松阪木綿の歴史学習をした後、ファッションショーで出品した作品を宮下先生に建物に相応しい形で展示をしてもらいました。

生徒が伝統工芸品でものづくりの意味を原点から考え、形にする力を身に付けた渾身の作品群でした。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

4月26日 昼からは、花岡小学校6年生に来てもらいました

76人が、3つのグループに分かれ、旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、豪商のまち松阪 観光交流センターから順番に見学してもらいました。

流石に歴史を習っている6年生、蒲生氏郷の松阪のことや伊勢(松阪)商人について理解がスムーズでした。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

4月26日 花岡小学校4年生に来てもらいました

旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家に分かれて80人に来て貰いました。

昔の道具も勉強して、集団行動がしっかりできました。この後、楽しみにしているお弁当の時間です。松坂城跡公園でお昼だそうです。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

4月23日 原田二郎旧宅の平戸ツツジが見事でした

交易の中心であった長崎の平戸は各地のツツジが寺院や武家屋敷で自然交配し大輪のツツジが出来たそうです。原田旧宅にある大きな平戸ツツジが見事に咲きました。

今年は、たくさんの方に見ていただきました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/