松阪歴史文化舎(旧長谷川家・旧小津家・原田旧宅)ブログ
2019年4月から松阪市魚町、本町、殿町で旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅を管理・運営しています。
2025年6月23日月曜日
6月16日 結婚式の前撮りをしていただきました
›
北九州から旧長谷川治郎兵衛家を結婚式の前撮りをしたい所として選んでもらいました。新郎が津市出身でここを知っていたとのことです。 和風に良く似合う所を撮影スッタフが見つけて沢山の写真を撮っていきます。 お幸せな姿が、何気ない仕草に現れます。カメラマンの方もとても的確に声を...
6月12日 鈴鹿大学の留学生のみなさんに来てもらいました
›
観光ガイド実習で近鉄千里駅から豪商のまち松阪 観光交流センターまでペアを組んで皆さんを連れてきてもらいました。松阪は初めてということでした。 松阪のビデオを見た後、三井発祥地と旧小津清左衛門家へ向かいました。豪商の凄さを知ってから旧長谷川治郎兵衛家へ向かいました。 観光...
2025年6月22日日曜日
6月7日 風音ライブ (ハーモニカ コンサート)を持ちました
›
大阪から風音(かざね)さんをお招きしてライブコンサートを旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷でもちました。50人のたくさんの方に集まってもらいました。 「心で奏でる・心を奏でる」ということでみなさんがハーモニカの演奏に合わせて歌いました。 2300カ所を回った実績や9年3ヶ月の...
6月4日 「伊勢國お庭街道」の登録を知事に報告しました
›
県内の7カ所の日本庭園でつくる「みえガーデンツーリズム協議会」が、庭園の周遊観光を促す国土交通省の「ガーデンツーリズム」に登録されたことを一見三重県知事に報告に行きました。 六華苑(桑名市)、横山氏庭園(菰野町)、伊奈冨神社(鈴鹿市)、真宗高田派本山専修寺霊幽園(津市)、北...
2025年6月16日月曜日
5月20日 松阪市教育委員会の初任者研修がありました
›
松阪市の取組は、とても画期的な形を取っています。午前中、講義。昼からはフィールドワークで事前に指定された場所を訪問し、地域の文化や歴史を活用した授業デザイン、教材の開発をするものです。ここは、原田二郎旧宅で原田積善会に興味をもってもらいました。 メモ、タブレット等の記録はも...
2025年6月15日日曜日
5月18日 「季節の和菓子とお茶」の会を始めました
›
松阪と茶の湯の深い関係を多くの方に知っていただこうと月ごとのお菓子を提供する企画を始めました。その第一回目です。 豪商のまち観光文化共同事業体(NPO法人松阪歴史文化舎と松阪市観光協会)の事業として松阪茶道協会の皆さんにお世話をいただきながら、気軽にお茶を楽しんでいただける...
2025年6月14日土曜日
5月5日 原田二郎翁の第96回忌の墓前祭を迎えました
›
原田二郎翁は、紀州藩の松坂奉行所に勤める武士の家に生まれました。維新後大蔵省に入り、国立銀行の頭取を務めたのち、大阪の鴻池銀行および鴻池家政の事実上の最高経営者となります。晩年、私財を投じて財団法人原田積善会(東京都)を設立し、慈善事業に専心しました。亡くなってからの96回目の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示