ページビューの合計

2025年1月12日日曜日

1月12日 子ども茶道教室の初釜がありました

旧小津清左衛門家の向座敷で松阪茶道協会さん指導の小学生と中学生の初釜がありました。

床の間に「山茶花画」が掛かっています。椿とともに冬を彩る白色のさざんかです。紀州出身の本居大平の門人の紀俊和作と言われています。

おうちの人や茶道協会の大人の人にたくさん来てもらい少し緊張気味でしたが、上手にお手前ができました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

1月11日 子ども華道教室の生け花を飾ってもらいました

旧長谷川治郎兵衛家で青雅流の二井先生に指導を受けている小学生と中学生の作品を飾ってもらいました。

今年は、玄関のところのスペース(表座敷次の間)と箱膳を展示していた(大家)という部屋に飾りました。

古典的な花型を基本に現代的なものを取り入れた表現をめざしたものです。清楚な華やかさを演出しています。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2025年1月1日水曜日

1月1日 謹んで新年のご挨拶を申し上げます 

伊勢湾の初日の出です。左から答志島、菅島、初日の出、そして鳥羽の山々。たくさんの人が海辺や堤防に来ていました。本年もよろしくお願いします。

旧長谷川治郎兵衛家の注連縄(しめなわ)です。角にコブがある大きなものです。ここには、福が詰まっていると言われています。跳ね上がった角は、海老や兜(かぶと)を表しています。「蘇民将来子孫家門」の護(まも)り札は、しめ縄とともに1年中門口に飾り、無病息災を願う慣わしです。

これは、旧小津清左衛門家のものです。伊勢地方で北は雲出川、南は櫛田川までの松阪地域で飾られる「松阪しめ縄」です。紙垂(しで・かいだれ)は、清廉潔白を示し、神聖な空間をしめします。裏白(うらじろ)は、葉の裏が白いことから清い心、潔白な心を表し、葉の対に広がっていることから夫婦円満を表すそうです。

原田二郎旧宅の松阪しめ縄です。橙(だいだい)は、代々栄えるとう縁起を担いでいます。また、実が熟しても下に落ちないで年を越します。ゆずり葉は、新芽が出てから古い葉が落ちるので新旧相譲るという子孫繁栄を意味します。札付は、「笑門」「蘇民将来子孫家門」「千客万来」などがあります。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年12月29日日曜日

12月28日 床の間の松飾りと御竈(おくど)さんに餅花を用意しました 

大正座敷の床の間には、大きな松を生けてもらいました。未生流の百木様にお世話になりました。

朝から黄色と白の餅花と注連縄(しめなわ)を添えました。お正月を迎える準備が整ってきました。

餅の黄色は、旧長谷川家の庭のくしなしの実を取って色を付けたものです。本来は、長谷川家では、粟(あわ)餅で、ほんのりした黄色でした。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年12月28日土曜日

12月28日 旧小津清左衛門家の販売用の缶バッチを用意しました

今日、スタッフのアイデアと準備に時間をかけてもらい缶バッチが販売できるようになりました。

これは、旧長谷川治郎兵衛家のものです。これで、3館ともそれぞれの商標と家紋が揃(そろ)いました。松阪もめんそのものの生地を使ったバッチも用意しています。

原田二郎旧宅のバッチは、松阪もめんと原田家の家紋の2種類です。100円で販売しています。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

12月26日 旧長谷川治郎兵衛家でお正月の用意を始めました

大正座敷の中庭の松の木に御歳徳神の飾りを用意しました。

今年は、12月というのに満天星(どうだん)つつじの葉が色づいて残っています。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年12月26日木曜日

12月22日 松阪学入門講座で県総合博物館の津村氏にお話をしてもらいました

国指定天然記念物「月出の中央構造線露頭」の地質学的価値のお話です。中央構造線は、約1000㎞の四国から関東まではっきりわかる日本最大の断層です。世界的にも有数の大きさや長さを持つ活断層です。

三重県松阪市飯高町月出にあるのは、大規模な中央構造線の露頭です。2002年(平成14年)12月19日に日本の天然記念物に指定されました。断層はもろい岩石がまわりにできて崩れやすいと教えてもらいました。
この周辺の水はけの良い扇状地に茶畑が多いことを納得しました。写真や図と色別の文字の説明は大変、分かり易く学ぶことができました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/