最初は、松阪市立松尾小学校の運動場にある「本居宣長歌碑」です。予めお願いをして見学をさせてもらいました。寛政6年(1794)の紀州藩藩主等に御前講釈した時の紀行文の巻頭にある歌が碑にあります。
西芳寺の町石や一里塚、九蓮寺を巡り、浄土宗の西蓮寺の平安時代の木像聖観音立像(市指定有形文化財)を見学しました。これから修理にだすため2年間見えなくなります。桧材一木造・彩色像・高さが169㎝の立派なものでした。 次回は、5月10日(水)旧和歌山街道の辻原町から小片野町を歩きます。
最初は、松阪市立松尾小学校の運動場にある「本居宣長歌碑」です。予めお願いをして見学をさせてもらいました。寛政6年(1794)の紀州藩藩主等に御前講釈した時の紀行文の巻頭にある歌が碑にあります。
西芳寺の町石や一里塚、九蓮寺を巡り、浄土宗の西蓮寺の平安時代の木像聖観音立像(市指定有形文化財)を見学しました。これから修理にだすため2年間見えなくなります。桧材一木造・彩色像・高さが169㎝の立派なものでした。 次回は、5月10日(水)旧和歌山街道の辻原町から小片野町を歩きます。
会場には、「松阪出身の大商人・三井高利の功績 -歴史資料で振り返る-」のコーナーがあり、松阪の資料を展示してもらいました。
旧長谷川治郎兵衛家で管理する資料の展示があったり、パンフレットや旧長谷川家で採れた綿の種も配布してもらったりしました。
松阪市長さんのトップセールスということでミニ講演や松阪ブランド大使の加藤さんや松阪小粋のみなさんのトークもありました。
三重の物産に大勢のお客様が来られていましたが、撮影スポットも用意してもらってありました。
松坂城跡の能楽堂で3つの施設の紹介をしました。
ポスターや紙の小判の入った綿の種入りの小袋をスタッフのみなさんと一緒に用意をしていきました。
100袋ほどをプレゼントしました。松阪中が白いコットンボールでいっぱいになればうれしいですね。
これは、旧小津清左衛門家の入り口に置いてあるものです。しばらく、ありますのでお気軽に貰いにきてください。 原田二郎旧宅では、入り口に置いています。この5月までに直まきをすることに寄って綺麗な花と白いコットンボールが楽しめます。
お城の大手門側も少しずつライトアップで石垣が浮かびあがりました。
旧長谷川家の前のバス専用駐車場に初日は、11台と次の日は7台の観光大型バスが着きました。
500人を超えるお客様の一割ほどの方が旧長谷川家の竹灯りやナイトミュージアムを楽しんでもらいました。 今後も松阪市観光協会や松阪市とともに松阪の発信に努めます。 ドローン100台が、様々な映像を披露したようです。
紀州藩地士山村吉五郎の鎧(よろい)兜(かぶと)を展示したり、上記の『南紀徳川史』のいくつかを展示しています。
それぞれの解説と質問にこたえたのは中戸学芸員です。
旧長谷川家のいくつかある大きなドウダンツツジ(満天星躑躅)も咲きはじめました。小さなチューリップを逆さにした可愛い花です。
ニホンヤモリも動き出したようです。クモやワラジムシ、ゴキブリ、シロアリなどを食べてくれる家の守り神です。