27日にJRさわやかウォーキングがあり、原田旧宅では、ふるまい茶のサービスをします。そのため中の通路の近くに移動しました。
ページビューの合計
2023年5月27日土曜日
5月25日 原田二郎旧宅の松阪撫子(なでしこ)です
原田旧宅の玄関の門を入ったところに置きました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
5月23日 旧小津清左衛門家と旧長谷川治郎兵衛家に松阪なでしこを飾りました
ミズネットワークのみなさんと「松阪三珍花保存会」のみなさんが育てた「松阪なでしこ」を並べました。こちらは、旧小津清左衛門家の撫子(なでしこ)です。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
旧長谷川治郎兵衛家では、大蔵の前に並べて展示しています。松阪なでしこは、長く垂れ下がった花弁が特徴です。江戸時代に紀州藩士が改良して作りあげたものです。可憐な花です。
27日にJRさわやかウォーキングで街中の松阪なでしこを見て貰います。
2023年5月23日火曜日
5月23日 松阪市立大江中学校のみなさんに社会見学で来て貰いました。
今日は、雨も上がって爽やかな日になりました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
一人一台のタブレットを使いこなし、たくさんの写真を撮ってくれました。
旧長谷川治郎兵衛家から歴史民俗資料館、松坂城跡へ。本居宣長記念館の桜松閣でお昼ご飯を食べて、御城番屋敷や旧小津清左衛門家等へ移動します。いくつかのグループに分かれ、順番を変えて回るそうです。市内散策などお買い物の時間も取ってあり、生徒にとって楽しい内容になっています。
2023年5月22日月曜日
5月22日 旧長谷川治郎兵衛家の庭園の睡蓮がみごろを迎えました
5月に入り、少しずつ咲き始めた睡蓮(すいれん)の花が、たくさん咲きはじめました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
こらから、次々に咲きはじめます。
冬、水面には葉っぱも一切無かったのですが、今は葉が繁り、その間から白い可憐な花を咲かせています。
2023年5月21日日曜日
5月20日 中部大学のみなさんに来ていただきました
歴史地理を専門にするメンバーです。昨年に引き続き、今年も来て貰いました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
旧小津清左衛門家で各自3館共通券を購入。旧小津家で学芸員の説明を聞き終えて、旧長谷川治郎兵衛家に来て貰いました。
この後、豪商のまち松阪 観光交流センターを見学し、松阪市立歴史民俗資料館と原田二郎旧宅へ向かうそうです。
2023年5月16日火曜日
5月11日 三重中学校の105名の1年生に来てもらいました
地元の松阪を知ろうということで豪商のまち松阪 観光交流センターや木綿センターで講義や機織りの実演を学びました。旧長谷川治郎兵衛家でも見学と講座に参加してもらいました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
旧長谷川家では、実際のものを見て貰ったり、屋敷の広大さや340年間の時間の重みを体感してもらったりしました。
離れ座敷では、「松阪とはどんな町か -旧長谷川治郎兵衛家等の活動へ-」のビジュアルな講座を持ちました。後の感想がとても豊かなものになり楽しい時間を過ごしました。
2023年5月15日月曜日
5月10日 和歌山街道発見講座で辻原町から小片野町まで歩きました
辻原町のモリカミ株式会社さんにお世話になり資材置き場に車を停めさせていただきました。辻原小橋の道標から本居宣長も通った道を歩きました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
瀬戸峠の石地蔵や馬頭観音を確認しながら、鳥羽見峠の険しい道を、一休みして宣長一行と同じ路を下りました。
4㎞の道のりを歩きました。追分の地蔵の道標は、説明を受けないと非常に分かりにくいところにありました。でも、終わってみると清々しい半日となりました。
登録:
投稿 (Atom)