ページビューの合計

2023年5月30日火曜日

5月27日 JRのさわやかウォーキングがありました

原田二郎旧宅で無料ふるまいサービスをしました。「茶重商店」(茶遊膳 茶重)さんに協力をしていただきました。

「水出し松阪の深蒸し煎茶」と「水出し薫る棒ほうじ茶」でいずれも茶所の松阪市産です。一(ひと)歩きしてきたところの冷たい一口は大変喜ばれました。

今回、松阪に来ていただいたのは、昨年5月の約半分の618人でした。その内、原田旧宅の振る舞い茶を飲んでもらったのは293人でした。3施設の入館者はのべ417人でした。原田旧宅では、3館共通券を買っていただいたこともあって過去最高の売上を記録しました。

今回は〝「松阪撫子」?を愛でて巡る古き良き城下町散策〟のテーマで、旧市街を中心に歩きました。今後も様々なテーマで松阪の町を知っていただければ幸いです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2023年5月27日土曜日

5月26日 旧長谷川治郎兵衛家で結婚式の前撮りがありました

素敵な御家族を迎え、旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷で結婚式の前撮りをしてもらいました。

プロのお二人のカメラマンには叶いませんが、幸せな御家族の雰囲気がとても良い写真になりました。

東京で知り合ったお二人は、三井関係の会社の同僚です。旧長谷川家での撮影を希望されたとのこと大変嬉しく思いました。お二人のお幸せを心からお祈りいたします。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月25日 原田二郎旧宅の松阪撫子(なでしこ)です

原田旧宅の玄関の門を入ったところに置きました。

27日にJRさわやかウォーキングがあり、原田旧宅では、ふるまい茶のサービスをします。そのため中の通路の近くに移動しました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月23日 旧小津清左衛門家と旧長谷川治郎兵衛家に松阪なでしこを飾りました

ミズネットワークのみなさんと「松阪三珍花保存会」のみなさんが育てた「松阪なでしこ」を並べました。こちらは、旧小津清左衛門家の撫子(なでしこ)です。

旧長谷川治郎兵衛家では、大蔵の前に並べて展示しています。松阪なでしこは、長く垂れ下がった花弁が特徴です。江戸時代に紀州藩士が改良して作りあげたものです。可憐な花です。

27日にJRさわやかウォーキングで街中の松阪なでしこを見て貰います。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2023年5月23日火曜日

5月23日 松阪市立大江中学校のみなさんに社会見学で来て貰いました。

今日は、雨も上がって爽やかな日になりました。

一人一台のタブレットを使いこなし、たくさんの写真を撮ってくれました。

旧長谷川治郎兵衛家から歴史民俗資料館、松坂城跡へ。本居宣長記念館の桜松閣でお昼ご飯を食べて、御城番屋敷や旧小津清左衛門家等へ移動します。いくつかのグループに分かれ、順番を変えて回るそうです。市内散策などお買い物の時間も取ってあり、生徒にとって楽しい内容になっています。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2023年5月22日月曜日

5月22日 旧長谷川治郎兵衛家の庭園の睡蓮がみごろを迎えました

5月に入り、少しずつ咲き始めた睡蓮(すいれん)の花が、たくさん咲きはじめました。

こらから、次々に咲きはじめます。

冬、水面には葉っぱも一切無かったのですが、今は葉が繁り、その間から白い可憐な花を咲かせています。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2023年5月21日日曜日

5月20日 中部大学のみなさんに来ていただきました

歴史地理を専門にするメンバーです。昨年に引き続き、今年も来て貰いました。

旧小津清左衛門家で各自3館共通券を購入。旧小津家で学芸員の説明を聞き終えて、旧長谷川治郎兵衛家に来て貰いました。

この後、豪商のまち松阪 観光交流センターを見学し、松阪市立歴史民俗資料館と原田二郎旧宅へ向かうそうです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/