今回は、旧長谷川家で11時から20分程度「長谷川家のおめでたづくし」の説明をしました。長谷川家に伝わるおめでたい品々からそれらに込められた吉祥の意味を読み解きました。次回は6月29日(土)の11時からです。
ページビューの合計
2024年5月12日日曜日
5月4日 旧長谷川治郎兵衛家で学芸員の展示解説をしました
3施設(旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅)では、月2回程、学芸員による展示の解説を行っています。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
2024年5月11日土曜日
4月26日 原田二郎旧宅で松阪工業高校繊維デザイン科の生徒さんの作品展示の取材がありました
松阪市特産の「松阪もめん」で作った高校生の作品(ドレスや反物)、9点を展示しました。夕刊三重新聞社に取材をしてもらいました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
松阪木綿の歴史学習をした後、ファッションショーで出品した作品を宮下先生に建物に相応しい形で展示をしてもらいました。
生徒が伝統工芸品でものづくりの意味を原点から考え、形にする力を身に付けた渾身の作品群でした。
4月26日 昼からは、花岡小学校6年生に来てもらいました
76人が、3つのグループに分かれ、旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、豪商のまち松阪 観光交流センターから順番に見学してもらいました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
流石に歴史を習っている6年生、蒲生氏郷の松阪のことや伊勢(松阪)商人について理解がスムーズでした。
4月26日 花岡小学校4年生に来てもらいました
旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家に分かれて80人に来て貰いました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
昔の道具も勉強して、集団行動がしっかりできました。この後、楽しみにしているお弁当の時間です。松坂城跡公園でお昼だそうです。
4月23日 原田二郎旧宅の平戸ツツジが見事でした
交易の中心であった長崎の平戸は各地のツツジが寺院や武家屋敷で自然交配し大輪のツツジが出来たそうです。原田旧宅にある大きな平戸ツツジが見事に咲きました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
今年は、たくさんの方に見ていただきました。
2024年4月30日火曜日
4月23日 本年度初めての結婚式の前撮りがありました
旧長谷川治郎兵衛家で今年初めての結婚式の前撮りです。ご主人が松阪出身で和服に良く似合うこの長谷川家を選んでもらいました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
新緑の庭が若いお二人を祝福しているようです。
旧長谷川家の今の企画展示は、「長谷川家でおめでたづくし」です。川端玉章の「富士旭日図屏風」の前で写真を撮ってもらいました。本当に良い時に来ていただきました。
2024年4月29日月曜日
4月20日 鈴屋学会のみなさまに旧長谷川治郎兵衛家に寄ってもらいました
第41回鈴屋学会大会がコロナ禍以前の内容で完全開催になりました。京都大学名誉教授 横田冬彦先生の「近世の読書文化と<日本人>」の御講演の後、皆様に旧長谷川家を見学していただきました。
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。)
https://matsusaka-rekibun.com/
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。)
https://goshonomachi-matsusaka.com/
鈴屋学会は、今から40年前の1984年に発足しました。その篤き思いは岡本勝先生のお言葉にあるように「松阪市民の手で育てていただきたい」とあります。
この長谷川家も本居宣長に歌を学んだり、本居学を支えてきました。地方都市で事務局を持ちその地で毎年大会を催す学会は非常に希有のものです。今後も岩田先生がおっしゃられる「研究者や学者にとって、言わば国学のメッカのような存在」に松阪がなっていくことを望む一人です。
登録:
投稿 (Atom)