ページビューの合計

2024年7月30日火曜日

7月23日 あずきバーの井村屋の井村正勝氏に講演をしていただきました

第8回のちびっ子商人塾で「井村屋あすきバーの話」というテーマで井村屋グループ株式会社の元社長さんにお話をしていただきました。

子ども17人と大人合わせて25人が聞きました。井村屋さんは、松阪中町にできた和菓子屋から戦後松阪新町で井村屋を創業したと言います。

若い時、アメリカに単身赴任して一月で英語がしゃべれるようになったそうです。世界が広がり2倍の人生が送れることの大切さを話されました。古い技術やノウハウと新しい技術やノウハウの融合を強調されました。人のいやがることを進んでやることの大切さも話され子どもたちにエールを送られました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

7月22日 ふわり愛の取材がありました

地上波とデジタル番組の取材がありました。デレクターお二人は、東京から前日来てくれました。この日は静岡県の工事車両の事故で新幹線がとまったのですが、撮影はなんとかできました。

松阪ブランド大使の加藤さんと新竹さんに来ていただきました。テレビ山口、山陰放送、福井テレビ、北陸朝日放送、新潟テレビ21、山形テレビ、秋田放送、青森テレビ、テレビュー福島等の地上波とデジタルが連動する番組だそうです。

とても素敵な動画が撮れたようなので番組の完成が待ち遠しいですね 。YouTubeでの配信もあるそうです。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 
7月21日 浅野聡教授の日本建築学会賞受賞・三重大学退職記念講演会に出席しました
國學院大學の教授になられた浅野先生の記念講演会が三重大学の三翠ホールでありました。先生は三重大学に赴任されて約30年、三重県や東海地方の都市計画やまちづくりのプロジェクトに多数関わる仕事をされてきました。

『三重県域におけるミクロとマクロの視点から組み立てた景観計画をベースにした景観まちづくりのマネージメントの実践』により日本建築学会賞(2020年)を受賞されました。

旧長谷川治郎兵衛家のある松阪の通り本町や魚町一丁目周辺の地区も取り上げていただきました。門理事長と大山元事務局長と山本センター長と参加しました。浅野教授の益々のご活躍を祈念致します。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

7月15日 原田二郎旧宅で三味線の練習をしていただきました

「旧家で楽しむ 三味線の調べ」が10月13日(日)午後6時から旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷であります。今日はその練習に西尾峯侑氏に来ていただきました。

10月13日の当日は、「伊勢音頭」「津軽の風」「唱歌のメドレー」などを演奏します。また、御師匠の西尾峯一氏や尺八の藤川岱純氏もご一緒の演奏です。ぜひ、ご予約ください。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年7月20日土曜日

7月15日 松阪もめんを着ての入館を、割引することにしました。適用第1番目の方々です。

今年から「松阪もめん」を着た人が入館する時は(3つの施設とも)、割引をすることに決めました。

適用第1番目の方々でした。ご無理を言って写真を撮らせていただきました。とてもお似合いでした。

これから、松阪もめんを着た人がたくさん増えていただければ、風情があっていいなと思います。また、日本建築によく似合います。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

7月14日 松阪祇園祭りがありました

かつては、三井家や長谷川家、小津家、本居家等が氏子であった御厨(みくりや)神社から神事のあと神輿が出発しました。担ぎ手は、今年は200人のみなさんです。

旧長谷川治郎兵衛家の前を盛大に通りました。コロナ禍前の賑やかな様子が復活しました。

旧小津清左衛門家の前も暑い中、みなさんの元気も最高潮でした。お天気は、少し雲があってかえって祭りが盛り上がりました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

7月12日 盛山文部科学大臣に旧長谷川治郎兵衛家を見学していただきました

翌日の船型埴輪など278点の国宝決定を記念して、「深掘り! 宝塚1号墳の埴輪」(松阪市文化財センター)のオープニングセレモニーのため松阪にきていただきました。今日は、竹上市長はじめ総勢18人の方に旧長谷川治郎兵衛家を見学していただきました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年7月16日火曜日

7月9日 フランスのみなさんへ松阪や三重県を紹介するために来ていただきました

近畿日本鉄道株式会社の創造本部 観光開発・地域共創部の堤さんと近鉄フランス駐在員の大見さんと広島にお住まいの観光コーディネーターのマノンさんに来ていただきました。旧小津清左衛門家から見学してもらいました。

旧長谷川治郎兵衛家では、見学の後、糸くり体験のお話や体験を見ていただきました。

松阪もめん手織り伝承グループゆうづる会さんの機織り体験も熱心に取材してもらいまいました。

「火用心」札の木版印刷体験もできることを見て貰いました。たくさんのフランスの方が、松阪や三重県に来ていただけることを期待したいですね。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/