ページビューの合計

2024年2月12日月曜日

2月10日 旧長谷川家・旧小津家・原田旧宅で雛人形を飾りました。(3月3日まで)

旧長谷川治郎兵衛家の雛人形や飯南局舎「和み」さん、松阪市立歴史民俗資料館の雛人形を3つの施設で特別展示をしています。

今年も豪華絢爛のお雛様を見に来ていただければと思います。「松阪まちなかお雛さ祭り」と共催しています。こちらは、27日からですが、街中が雛人形でいっぱいになります。

旧小津清左衛門家では、いつもと違う主人の間に置きました。「第18回の松阪まちなかお雛さ祭り」のチラシをお持ちの方は、窓口で割引になります。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 

2月10日 旧長谷川治郎兵衛家で学芸員の解説を持ちました

毎月2回ほど、学芸員による解説の時間をとっています。今回は、地元の夕刊三重新聞社の記者にも参加してもらいました。

「商家の長谷川家と災い」のテーマで、火災や地震といった「災い」を幾度となく乗り越えてきた長谷川家の歴史を様々な資料を通じて紹介しました。

旧長谷川家が創業以来、火事に遭ってないのは「火用心」札によるこころがけの御蔭であると信じられています。文政13年(1830)大和上人の筆によるものです。194年前のものです。 ◆
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 

2024年2月10日土曜日

2月7日 蒲生氏郷公の法要に参加しました

松阪の繁栄の礎を築いた戦国武将の氏郷公の法要に参加しました。毎年、蒲生氏郷公顕彰会が墓地のある京都大徳寺の黄梅院で命日の2月7日にゆかりの会津若松市や滋賀県日野町の皆さんとともに偲んでいます。今回、水曜日の休館日であったためスタッフが半分以上参加することができました。

その後、三井高利やその一族等の祭祀が行われている真正極楽寺の真如堂にお参りしました。竹内御住職によるご丁寧なご案内をいただきながら、手を合わせました。

松阪とは縁の深い豪商三井家の皆様の墓石は厳粛な雰囲気の中に佇(たたず)んでいました。初めて参詣される方は、驚きをもって頭を垂れていました。

京都東山区清水の自由時間に、旧小津清左衛門家の京都別邸のあったところを何人かで確認してきました。広大な敷地で、和風の立派な建物や茶室、庭園を想像しながら写真を撮りました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年2月4日日曜日

2月3日 「松阪の一夜(Night Museum Special viewing)」の三日目の様子です

3日目、約1700人の人が来ていただいた松坂城跡ですが、約半分の人が旧長谷川治郎兵衛家と原田二郎旧宅に来ていただきました。風が無く庭園の池の水面が雲海のように見えました。

静かな動きにしばらく見とれました。この3日間で一番美しい状態でした。

野立ての傘もたくさんの人に利用していただきました。良い写真スポットになりました。

原田二郎旧宅にもたくさんの人に入っていただきました。

 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2月3日 「三井業際研究所」のみなさまに来ていただきました

三井グループの知識集団である「三井業際研究所」のみなさまに京都の真正極楽寺真如堂の拝観の後、松阪に来ていただきました。旧長谷川治郎兵衛家にも寄っていただきました。

『三井グループ プロフィール2022』(三井高利生誕400年・三井越後屋350周年記念号)によりますと、「グループ各社の経営資源とネットワークを活用し、新事業領域へのアプローチを調査・研究するため二木会の下部機構として昭和53年に発足。」とのことです。

三井家発祥地での拝廰の前に江戸一番の紙問屋になった旧小津清左衛門家にも入ってもらいました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2月3日 商工会議所青年部連合会 松阪大会がありました

三重県商工会議所青年部連合会第12回三重県連大会 松阪大会があり、62名の方に旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅に来ていただきました。

三つの班に分かれ、ガイドボランティアと役員4名の方で三重県各地の青年部の役員の方に松阪を見学してもらいました。

お昼は旧長谷川家の隣の牛銀本店さんで「松阪牛」を堪能していただき、昼からは350人で記念式典と講演会が嬉野ふるさと会館でありました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年2月2日金曜日

2月2日 「松阪の一夜(Night Museum Special viewing)」の二日目です

旧長谷川治郎兵衛家の表蔵を写してみました。

庭園のスモークが風がないと水面を漂います。

原田二郎旧宅も沢山の人に来ていただきました。少し違う角度で趣が違ってきます。

教育委員会側から見ると建物や庭園が光っています。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/