ページビューの合計

2025年7月6日日曜日

6月22日 「季節の和菓子とお茶」の2回めのイベントがありました

旧長谷川治郎兵衛家の離れ座敷のお茶会です。月ごとのお菓子と長谷川家と裏千家の関係を聞きながら抹茶をいただきました。

今回は、行政チャンネルの撮影もありましたが、終始なごやかに美味しい抹茶を一服いただきました。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

6月18日 東京三重テラス(日本橋)で「伊勢國お庭街道誕生セミナー」を開催しました

みえガーデンツーリズム協議会のめざす「庭園を巡る令和のお伊勢参り」の魅力や「スマートお庭印」など独自の企画、展望を発表しました。報道関係者や旅行業界関係者、一般の方60名余に国土交通省のガーデンツーリズム登録記念のセミナーを持ちました。

造園家で東京都市大学特別教授の涌井史郎氏の記念講演では、地球環境の危機に際して、自然共生思想や自然に根ざした社会問題の解決の方向性を見い出す日本の庭園に世界の注目が集まっていることを話されました。

自然にリスペクトを払ってきた日本人の姿と、自然と共に生きる心の置き所や癒やしをふくめた未来創世の気づきを得ることが可能な日本庭園の魅力に触れられました。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/