ページビューの合計

2022年6月11日土曜日

6月11日 伝統文化華道と茶道の子ども教室がありました

第2と第4土曜日は、旧長谷川治郎兵衛家の離れ座敷で子ども華道教室があります。今日の花材は、「エルムレス」「くじゃく草」「バラ」「アガパンサスの葉」でした。

18人の子どもたちが入れ替わりで参加しました。

旧小津清左衛門家の向座敷では、子ども茶道教室がありました。

みんな真剣に作法を学びました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年6月7日火曜日

6月7日 観光三重 YouTube チャンネルの取材がありました

松阪市のブランド大使の加藤ゆうみさんに旧小津清左衛門家に来てもらいました。

江戸一番の紙問屋となった小津清左衛門家の本宅の紫陽花の浮かぶ蹲踞(つくばい)の前で動画と写真を撮ってもらいました。

松阪市と三重県観光連盟がタイアップをして「お肉のまち松阪」のプロモーション事業です。

動画、web サイト「観光三重」や、SNS、パンフレット作成、レシートキャンペーンなど、さまざまなプロモーションを実施してもらいます。旧小津家がどのように編集されるのか楽しみです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年6月5日日曜日

6月5日 旧小津清左衛門家の蹲踞(つくばい)に紫陽花を浮かべました

紫陽花の季節になりました。原田二郎旧宅のたくさんの紫陽花から少しお裾分けをしてもらいました。

この季節に相応しい花です。

庭の表情も一際、趣きがでました。一度お出かけください。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年5月31日火曜日

5月31日 旧小津清左衛門家と原田二郎旧宅前の看板を新しくしました

玄関前の看板を新設しました。建物に良く似合うしっかりしたものにしました。

道路が高くなっているので看板の足を長くして目の高さになるように工夫してもらいました。今までのイーゼルより安定度が増しました。

原田旧宅の玄関前にも設置しました。一段と相応しくなりました。

これで、3施設ともお揃いの看板となり、重厚な落ち着くものになりまりました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年5月30日月曜日

5月30日 三重中学校6年制の1年生92名に来てもらいました

総合学習で1クラスごとに2つの班に分かれ(旧長谷川家の場合)、「松阪はどんな町か」をテーマに事前勉強をしっかりして3カ所を巡る学習です。

豪商のまち松阪 観光交流センターや松阪商店街の柳屋奉善さん、そして旧長谷川治郎兵衛家に時間も1カ所に90分とたっぷりと時間をとってもらいました。

これぐらい時間をとってもらうと、内容が濃く、生徒の一人の力が付く学習ができます。壁新聞にまとめたり、学習をこれから深めたりするということですので結果が大変楽しみです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年5月29日日曜日

5月29日 甲冑体験を原田二郎旧宅でしてもらいました

伊勢の家族6人に来ていただきました。その中で、お子さんに松坂城跡の石垣の前でホーズをとってもらいました。

小学3年生と5年生の兄弟です。やはり、お城の前で楽しそうな絵になりました。

原田旧宅でも甲冑体験をしていただきました。毎週日曜日と祝日に行います。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月28日 原田二郎旧宅でギャラリートークをしました

原田旧宅では、「近代松阪の先賢 土居光華」を8月14日まで展示しています。光華は、政治家、漢学者、文筆家として活躍しました。

今回、東京の御子孫から送られた硯とペーパーナイフも初めて展示しました。

明治23年(1890)の大日本国議事図の錦絵です。ここに光華は出席していました。

県内のお客様に聞いていただきました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/