ページビューの合計

2022年7月15日金曜日

7月15日 今日からアイス珈琲を始めました

今年から旧長谷川治郎兵衛家では、大正座敷で珈琲を土曜日に提供していますが、アイス珈琲も御用意できます。

冷たい珈琲を日本庭園を眺めながら、一杯いかがでしょうか。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

7月14日 ゆうづる会の取材をしてもらいました

東京から動画作成に来てくださいました。ゆうづる会の松阪もめんをユーチュウブで放送していただきます。

随分機能的な機材を使い、若い世代にも注目してもらえるコンテンツを作ってもらいます。撮影は旧長谷川治郎兵衛家の機織りをメインに代表者の反物も記録してもらいました。

最後に撮影スタッフも機織り体験をしてもらいました。横糸の滑る器具の仕組みが理解できたそうです。コンテンツの完成が楽しみです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年7月6日水曜日

7月6日 「松阪の偉人たち展」で原田二郎の展示をしてもらいました

松阪市文化財センターの第1~第3ギャラリーで「松阪の偉人たち展」が始まりました。9:30~16:30(最終日10日は午後3時まで)です。

原田旧宅で展示していない資料もたくさんでています。家族や交流していた人々、麻布にあった原田積善会の旧本部の写真など貴重な資料があります。

大正末の日本長者番付けには、上位に原田二郎旧の名前があります。三井、三菱、長谷川治郎兵衛、小津清左衛門、大谷嘉兵衛等の名前も見つけることができます。

三井高利の資料や、東畑清一、竹川竹斎、松浦武四郎の資料や写真が展示してあります。

松阪の街を作った蒲生氏郷の資料もあります。

渋沢栄一と一緒にアメリカに「渡米実業団」として同行した大谷嘉兵衛は、実業家、政治家であり製茶貿易に携わり「茶聖」と呼ばれました。その資料も圧巻です。

松阪が生んだ国学者 本居宣長の展示も本居宣長記念館の協力と松阪鈴おどり、鈴リン会によるものです。

市内の小学生と中学生の作品もあります。ぜひ、一度ご覧ください。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年7月4日月曜日

7月4日 夏のかわら版とチラシを発行しました。

今回も素敵な「まつさか歴史文化かわら版」 №14号をお届けします。

旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅の展示のみどころを紹介しています。

また、現在 実施している「豆知識クイズにチャレンジして缶バッチをもらおう!」と土曜日の「珈琲の提供」等の話題も載せています。

「松坂学問所と松阪商人」の解説もあります。関係者のみなさまにお送りしましたが、旧長谷川家や旧小津家、原田旧宅に置いています。手に取って一読していただければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
チラシの方は、旧長谷川治郎兵衛家で展示している「長谷川家と紀州藩」の案内です。江戸時代、伊勢松坂は紀州藩領でした。その藩と長谷川家の関係がよく分かる展示をしています。

旧小津清左衛門家では、7月12日から「松阪と木綿 -木綿は勢州松坂を上となし-」のテーマで新たな展示をします。原田二郎旧宅では、8月16日から藩校「松坂学問所」の紹介をします。乞うご期待。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年6月23日木曜日

6月16日 鎌田中学校の約130名のみなさんに来てもらいました。

旧小津清左衛門家と旧長谷川治郎兵衛家などに5人の班になっての校外学習でした。

18班が午前と午後にわかれ、また本居宣長記念館や豪商のまち松阪 観光交流センター、鈴の森公園などいくつかの施設を巡ります。この写真は、旧小津清左衛門家です。

旧長谷川治郎兵衛家では、午前13班、午後5班が来てくれました。チェックポイントには、教師が安全確認の為に玄関に立って、班の写真を撮っていました。

教師集団が事前に各施設を回り、施設ごとのクイズを考えてもらいました。その施設に相応しい良い問題でした。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

6月15日 豪商のまち松阪 観光交流センターさんに松阪茶のティーバッグを作っていただきました。

本年度から「一般社団法人 松阪市観光協会」さんとともに『豪商のまち観光文化共同事業体』を作り、「豪商のまち松阪 観光交流センター」と「旧長谷川治郎兵衛家」「旧小津清左衛門家」「原田二郎旧宅」を管理運営しています。その中で「松阪歴史文化舎」は、文化財施設を担当しています。 今回、観光交流センターさんが、旧小津家の写真を活用してこんな素晴らしい商品を作りました。

松阪市内のホテルと旅館に配布して、松阪に来られた観光客の皆様にQRコードで「豪商のまち 松阪」のホームページにアクセスするようになっています。新しいホームページもぜひ、ご覧下さい。
 
 
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年6月11日土曜日

6月11日 旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷の前の蹲踞(つくばい)です

大正座敷の前の蹲踞に紫陽花を浮かべてもらいました。

この紫陽花は、原田二郎旧宅の庭のものです。こちらでも大活躍です。

スタッフが、色の変化を強調して並べてくれました。一層、趣が際立ちました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/