ページビューの合計

2024年6月20日木曜日

6月11日 松阪市立幸小学校の3年生に来てもらいました

「松阪城周辺校外学習」ということで、旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、本居宣長生誕地、三井家発祥地を回ってもらいました。

3年生76人と引率の4人の先生にきてもらいました。二つのクラスに分かれて旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家を先にして、後で入れ替わりました。よくメモも質問もできていました。

一番印象に残ったことや感想を最後に言ってもらいました。はっきり発言ができ、友だちの意見もはきはき答えてしっかり聞くことができました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 
6月11日 旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷の蹲踞(つくばい)に紫陽花(あじさい)を浮(う)かべました
原田二郎旧宅に咲(さ)いていた紫陽花を持ってきました

大正座敷(たいしょうざしき)の前です。趣(おもむ)きがかわりました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月28日 第1回「災害に関する古文書・古記録を読んでみよう」を始めました

今年は、旧小津清左衛門家の向座敷で「災害に関する古文書・古記録を読んでみよう」の講座を持ちました。

講師は、松阪歴史文化舎の扇野学芸員です。古文書や古記録を読む前の基礎知識から分かり易く講義が始まりました。今後、6月25日、7月23日、8月20日、9月24日の火曜日に、10時から1時間30分程の学習会を持ちます。旧長谷川治郎兵衛家等に残る古文書等から当時の災害を見ていきます。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年6月4日火曜日

5月26日 笑福亭生喬さんに落語を演じていただきました

「旧家で落語を聴こう」という行事を旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷でもちました。来賓として竹上松阪市長様にもご臨席を賜りました。昨年指定管理を受けて5年目という年に引き続き、今年も松阪殿町出身の笑福亭生喬氏をお招きすることになりました。

大変好評で、100名の予約が瞬く間に一杯になりました。一部高座は、「手水まわし」のお話の後、「蝙蝠(こうもり)」という曲にあわせて踊りを見せていただきました。その休憩のあと「尻餅」を演じていただきました。

二部の高座は、始めに「つる」という前座話でした。前座話を大事にするのは、お師匠さまからの伝統だそうです。最後は、「帯久」という題目でした。人情話に引き込まれ、呉服屋の大店の話しがより身近に感じられ魅了されました。来年もぜひ、お願いしたと皆様が同じ思いを持ったことでしょう。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月25日 三重大学の留学生に来ていただきました

この日は、松阪は「松阪撫子(なでしこ)祭り」(松阪撫子どんな花?祭り)があって、市内35カ所に350鉢の鉢が置かれました。三重大の留学生30名に松阪に来ていただきました。旧長谷川治郎兵衛家では、木版印刷体験をしてもらいました。

全員の印刷に時間がかかったので、大蔵の展示室を見学してもらいました。英語の案内は、6年制の三重中学校の生徒さん14名です。松阪商業高等学校の4名の方にも道案内でお手伝いをしてもらいました。

留学生は、松阪の小林豊子きもの学院の先生にお世話になり振り袖を着せてもらいました。また、松阪もめんの着物を八幡屋呉服店の皆様に用意をしていただきお世話になりました。

着物を着ると随分華やかになり、とてもお似合いでした。歴史を感じる松阪の街も一層引き立ちました。
振り袖を着て、旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷の室内や庭園の池の周りで記念の写真を撮ってもらいました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年5月28日火曜日

5月25日 JRさわやかウォーキングがありました

今回は「松阪撫子どんな花? 撫子彩る豪商のまち探訪」のテーマで松阪駅から出発し、原田二郎旧宅や旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家へ回っていただきました。

とても良いお天気に恵まれ、沢山の人に松阪に来ていただきました。松阪小粋のみなさんにもお迎えをしてもらいました。今回589名の東海地方中心の方に来ていただいたとのことです。

原田旧宅の前では、無料の冷たいお茶を用意しました。325名の方にお茶を飲んでいただきました。ウォーキングの途中の癒やしになれば幸いです。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

5月24日 20日に蒔いた綿の種が芽を出しました

種まきをした綿の状態です。芽が出てきました。

これから、双葉が出たら庭の畑や鉢に植え替えます。花も実も楽しめます。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2024年5月24日金曜日

5月23日 松阪ケーブルテレビの取材がありました

旧小津清左衛門家では、「松阪の祇園祭」をテーマに展示をしています。松阪の祇園祭のルーツは、平安末期、疫病退散を祈願して牛頭天応を祀ったのが始まりと言われています。今日は、松阪ケーブルテレビの取材がありました。

御厨神社から京都の吉田家(吉田神社)の許状や神宝の「矛先」をお借りしました。通り本町自治会からは子ども神輿をお借りしました。

祇園祭りの初期、御厨天王社と雨竜天王社では獅子舞が奉納されたそうです。今回の取材の放送は、5月27日「ニュースMCTV」(地デジ12ch)で午後6:00、午後8:00、午後10:00と5月28日午前6:00、午前8:00、午前10:00、正午、午後4:00です(番組ホームページでも視聴可能です)。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/