ページビューの合計

2022年11月22日火曜日

11月12日 松阪カルチャーストリートが1週間経ちました

市長さんに来ていただきました。作家さんに直接お話を聞いていただきました。

心引かれる絵について語っていただきました。

先ず旧小津清左衛門家から一つ一つ丁寧に作品を鑑賞されました。

旧長谷川治郎兵衛家でも室内から庭園の現代アートまで観ていただきました。

原田二郎旧宅でも全ての作品を鑑賞されました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2022年11月14日月曜日

11月10日 思い出の写真を旧長谷川家で撮ってもらいました

ぜひ、旧長谷川治郎兵衛家で写真撮影をしたいという思いがかないました。

素敵なお二人に来ていただきました。

なんとも愛らしいお子さんも一緒に撮ってもらいました。眠むかったお子さんがみなさんの努力で良いお顔をしてくれました。

見学に来られたお客様が、この撮影に接してとても喜んでみえました。周りにいる私たちにも幸せを分けていただきました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2022年11月12日土曜日

11月8日 この日は、桑名市立長島中学校のみなさんに来ていただきました

103人の生徒が6人7人のグループになって松阪の施設を訪れてくれました。

一番大きな蔵の中の千両箱を持ち上げてその重さを当ててもらいました。多くの生徒が近い重さを言い当てました。

しっかりと話しを聞いて、メモも取ってくれました。良いまとめができればうれしいですね。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/
 
 
 
 
 
 
 

11月7日 東京の板橋区の経営者のみなさまに見学に来ていただきました

博物館明治村見学の翌日、松阪に来ていただきました。旧長谷川治郎兵衛家では庭園の一番のスポットで写真を撮ってもらいました。

何人かの方に一億円の価値のある千両箱の重さを体験してもらいました。

旧小津清左衛門家も見学してもらいました。また、会社の研修旅行や慰安修旅行などでぜひ、松阪に来ていただきたいですね。帰り際、仕事の関係等で松阪に関係が深い方が複数あることに縁を感じました。大変お世話になりました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/
 
 
 
 
 
 
 

11月6日 松阪カルチャーストリートがいよいよ始まりました

いっぺんに全ては紹介できませんので、少しずつアップあします。原田二郎旧宅の箔や岩絵具を用いた鈴木博稀氏の作品です。

旧小津清左衛門家では、写像理論とイマージュの作品「微分された現実の模型/創作物としての地図」を奥村研太郎氏が見せてくれます。

旧長谷川治郎兵衛家では、ストリートダンサーでもある辻将成氏が緑の庭園の入り口に忽然と現れる作品を展示してくれました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/
 
 
 
 
 
 
 

11月6日 松阪カルチャーストリートのサテライト会場です

ギャラリーカフェうつくしやさんでは、100体の天使が迎えてくれました。

フェルトとカバンのコーナで知人と偶然、会いました。

サイトウミュージアムでは、和田三造の「菊」が展示してありました。油絵の筆触で紙に描いてありました。

入ると直ぐに落ち着く空間が現れます。ぜひ、訪れる価値のあるところです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2022年11月6日日曜日

11月6日 原田二郎旧宅で甲冑体験をしてもらいました

全日本大学駅伝2022の応援の後、原田旧宅に寄って貰いました。5歳と小学校3年生の兄弟です。

松坂城跡に登って天守閣をめざしました。お天気もよく、見晴らしがよかったです。

憧(あこが)れの甲冑姿とのこと。とても良く似合いました。たくさん写真をとってもらいました。

重要文化財の御城番屋敷の前をく姿が絵になりました。今日は、すばらしい家族に出合いました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(Webサイト「松阪カルチャーストリート」のホームページは、こちらです。) https://https://culture-street.jp/