ページビューの合計

2023年12月10日日曜日

11月26日 籔内佐斗司先生に講演をしていただきました

東京藝術大学名誉教授で奈良県立大学客員教授、奈良県立美術館館長を務められています。今回は三井越後屋創業350年記念講演会で「天女の像と松阪」という題でお話をしていただきました。

主催は、「豪商のまち観光文化共同事業体」(松阪市観光協会・松阪歴史文化舎)で行いました。創業200年以上の世界ランキングが具体的で興味を持ちました。約5500社の内、3分の2が日本企業です。大阪の金剛組(建設業)が世界一古い企業で3番目までが日本の企業です。1673年創業の三井呉服店の三井グループは、世界15番目だそうです。

日本橋三越本店本館の天女の像(まごころ像)ができるまでと彫刻家佐藤玄々(朝山)について、映像をみながらの解説は大変興味の尽きないものでした。「宮彫師(みやぼりし)」としての日本伝統の彫刻と、「ブールデル」に学んだ西洋彫刻を融合し、近代彫刻として独自のスタイルを築き、巨匠横山大観をして天才と言わしめた佐藤玄々(朝山)の生き様を語っていただきました。籔内先生が松阪との縁が深いことも知りました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

2023年12月9日土曜日

11月26日 原田二郎旧宅で甲冑体験をしてもらいました

ミャンマーからのお客様に今年、最後の甲冑体験をしてもらいました。

19歳の男性と21歳の女性2人の3人の方に体験してもらい、1時間たっぷりと松坂城跡を散策していただきました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

11月26日 松阪カルチャーストリートの最終日を迎えました

今年で3回目の松阪カルチャーストリートは、沢山の方の協力のもと最終日を迎えました。「松阪カルチャーストリート実行委員会」という実行委員会形式で取り組みました。松阪市、 NPO法人松阪歴史文化舎、 (一社) 松阪市観光協会、 松阪商工会議所、(有)松本紙店)と(株) フレックスホテルさんにも協力をしていただきました。また、ポスターなどで街中のみなさまにお世話になりました。

「松阪の魅力を芸術で再発見」ということで、サテライト会場は、 岡寺山継松寺、うつくしや東村呉服店、サイトウミュージアム、 GALLERY+CAFE DOODLE、 茶遊膳 茶重 ギャラリー遊空間、 piece ピース cafe & store、 松本紙店ギャラリーMOS、 ギャラリー森田、 柳屋奉善、茶房 楊柳園の皆様にも盛り上げていただきました。

作家のみなさまの努力も並ならぬものがありました。ありがとうございました。メイン会場(旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅)ですが、16日間で4,378名の方に入場していただきました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

11月24日 松阪市立第三小学校と松阪市立豊田小学校のみなさんにも見学をしてもらいました

第三小学校の22人の4年生のみなさんです。解説板の前で写真を大きくしたものを利用して説明をしました。

中を見るのが初めてなのでとても期待して入ってもらいました。入った瞬間の感想を聞きました。紅葉が進んだ楓を見て、苔の緑との美しさを素直に発言してくれました。

豊田小学校の15人の3年生は、旧小津清左衛門家の見学に前を通りました。「よければ中に入れますよ」との言葉に反応してもらい中の見学をしてもらいました。学校の見学は、今日が最後です。10月と11月の学校のある金曜日に合計4日間、隔週で、315人の児童と生徒に来てもらいました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

11月24日 松阪市立第一小学校の6年生に三井家発祥地を学習してもらいました

発祥地の中は、撮影禁止なので外の解説看板の前で先ず見学前のレクチャーをしました。

第一小学校の1クラスは10日(金)に来てもらいました。今日の2クラスは18人の児童と担任の先生でした。

最後に記念写真をとりました。「とても中がきれいだった」「和風の感じがした」「入ったことがなかったので中がわかって、大事にされていることを知りました」「高利のように発想や工夫を大切にしたい」など最後に感想を発表してくれました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

11月23日 三井広報委員会の方に来ていただきました

豪商のまち松阪 観光交流センターや産業振興センターを終えて、三井家発祥地に来ていただきました。30分ほどの説明と現地見学をしていただきました。

松阪カルチャーストリートの芸術作品が飾ってある旧小津清左衛門家も見学していただきまた。

旧長谷川治郎兵衛家も見学し、記念撮影。その後、松坂城跡へ二の丸付近から御城番屋敷を見つつ本居宣長記念館に行っていただきました。
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
 
 
 
 
 
 

11月23日 「松阪もめん物語」の催しに参加しました

松阪もめんフェスティバルをリニューアルして今年からこの形をとりました。松阪もめんフェスティバル実行委員会が小・中・高校や地域の多くの団体と一緒に行いました。松阪歴史文化舎も実行委員メンバーとして積極的に協力しました。

場所は、カリヨンプラザや豪商ポッケトパーク、松阪市産業振興センター、旧長谷川治郎兵衛家、松阪工業高校赤壁校舎、松阪市中心市街地などです。旧長谷川家の前では、中高生による案内と誘導をやってもらいました。

ポケットパークでは、相可高校のお弁当と御菓子販売や商業高校のパイ販売、飯南高校のラテとグッズ販売などで盛り上がりました。

 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/