ページビューの合計

2020年11月19日木曜日

11月19日 かわいい保育園児に旧長谷川治郎兵衛家のドングリ拾いにきてもらいました。
今日も第一保育園の年長さん22名にきてもらいました。

どんぐりの他に、緑の槙の実や黒色の楠の木の黒い実や、万両の赤い実も手にして大はしゃぎでした。沢山拾う子がいたり、ドングリの帽子やカエデのプロペラ状の種を集める子どもがいたりと個性豊かでした。

変わった実を拾うごとに見せてくれました。とても楽しい時間のようでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

2020年11月18日水曜日

11月18日 ドングリ拾いに旧長谷川治郎兵衛家の庭園に保育園の子どもたちが来てくれました。
第一保育園の39名と6人の先生にきてもらいました。「ここにきたことある人?」と聞くと何人かが手を挙げてくれました。

メダカや綿、小鳥のさえずり、池のカモ(鴨)にも興味を示してくれました。

子どもたちは、たくさんあるドングリに喜んで、一生懸命拾い始めました。

少し集めるとその成果を見せてくれます。ドングリの帽子をひろうと見せてくれます。大きさや色がちょっとでも違うと話しかけてくれます。こちらも楽しい時間をすごさせてもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
旧小津清左衛門家の庭のつくばい(蹲い)に季節の花を浮かべてもらいました。
黄色や赤、白などのカラフルな菊の花です。

スタッフの心遣いで一段と庭の魅力がアップしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
11月17日 原田二郎旧宅に松阪菊を並べてもらいました。
松阪菊は、古い歴史を持つ「古典菊」の一つです。昭和15年発足の「松阪三珍花保存会」の北村さんから預かりました。

花弁は長く、ちじれて垂れ下がり、繊細な感じのする花です。玄関先に展示しています。

1830年(天保元年)「松阪町」に住んでいた菊愛好家の木下藤八氏により作り出されたものといわれています。

裏庭の黄色のツワブキ(石蕗)や白のサザンカ(山茶花)も満開です。
 
 
 
 
 
 
 
 

2020年11月15日日曜日

11月15日 松阪学入門講座を持ちました。
NPO法人 松阪歴史文化舎理事であり松阪市文化財保護審議会委員でもある藤田直信講師に「安楽寺の快慶仏」というテーマで講演をしてもらいました。

「仏師・快慶と社会背景」について大仏再興後、俊乗房重源によって奈良仏師は復興事業の主役に抜擢されるようになったとのことです。

松阪市安楽町の 安楽寺の快慶工房の2作例も紹介されました。

概要や調査資料の試論の二つも取り上げて説明されました。

 
 
 
 
 
 
 
 

2020年11月14日土曜日

11月14日 魚町1丁目の自治会の皆様に旧長谷川治郎兵衛家の庭園の掃除をしていただきました。
23日に山の神さまの祭りがあるというので毎年この時期に庭園の落ち葉を中心に掃除をしてもらっています。

松阪市長様にも来て頂きました。

こんなにたくさんの落ち葉が集まりました。この後、大正座敷の展示物などの説明をさせていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
原田二郎旧宅では、百五銀行のPR雑誌「すばらしき みえ」の取材がありました。
ライターとデザインディレクター、カメラマンの3名の方に来ていただきました。

お天気が良くて、外観も映えました。室内もみていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
昼からは、第3回の城下町「松坂」発見講座(東エリア)のフィルドワークでした。講師は、松阪歴史文化舎の門理事長でした。
豪商長井家があった敷地の前に集合でしました。向かい側には、京都に出店を構えた薬種商の桜井七郎右の家がありました。
櫛屋町から松坂の総産土八雲神社と弥勒院へ迎いました。江戸時代32ヶ寺あったお寺・神社は、現在18ヶ所に減っています。

聖武天皇勅願の真言宗大覚寺末寺 龍泉寺を見学しました。門は安土桃山時代の特色を見られる県有形文化財です。

境内にある江戸時代に建立された蒲生氏郷の供養碑を見ました。

2020年11月13日金曜日

11月13日 松阪市立豊田小学校の6年生のみなさんに来てもらいました。
蒲生氏郷が作った松阪を発見するというテーマで「気づき」の力を少し鍛える学びを取り入れました。旧長谷川治郎兵衛家の横のバス駐車場に着いて、出発です。

商業振興政策の街作りを目指した氏郷のその後を確認するため三井高利の生まれた所を見に行きました。ちょうど松阪菊の展示をしていました。三井発祥地も見学しました。

松阪市歴史民俗資料館では、氏郷の鯰尾の兜や「松坂城」の古写真を川口館長に紹介してもらいました。本丸では、班活動をして予め社会科副読本「郷土の偉人を知る③ 蒲生氏郷」で学んだことを自分の目で確認をするという時間をしっかりとりました。

「松坂城跡」のイチョウの葉も色づきはじめ、お天気がよかったのでとても良い校外学習ができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、旧長谷川家の庭園の池にカモ(鴨)が9羽きていました。

昼間も夜もいます。安心しておれる環境なのでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
旧小津清左衛門家の大蔵跡には、菩提寺の養泉寺の鬼瓦が置いてあります。
とても大きく見応えがあります。
精工に作られた鳩の像の瓦も見ることができます。
葉っぱがカタバミなので園芸種なのでしょうが、とても綺麗な花が咲いています。
 
 
 
 
 
 
 
 

2020年11月12日木曜日

11月12日 今日は、鈴鹿市立旭が丘小学校の6年生のみなさんに来てもらいました。
163名のみなさんが、旧長谷川治郎兵衛家や旧小津清左衛門家と松阪市歴史民俗資料館と松坂城趾にきてくれました。お昼は、モー太郎弁当をお城で取るとのことでした。松阪なので松阪牛ということですね。

ゆっくり、庭園の一番良いところで風景を見て貰ったグループは、カモもみることができました。

最後の方にきてもらったグループは、まだ時間があったので、池のカモを捜して庭園で少し色づいた紅葉も見て貰いました。

旧長谷川家で飼っているメダカにも興味をもってくれました。

幸せになるという石の上で再度ポーズをとっていました。今日が修学旅行の初日です。伊勢志摩の旅が思い出深いものになることを祈っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、カモが6羽に増えていました。
子どもたちが来ても逃げませんでした。ただ、すーと木の陰(かげ)などに隠れてしまいます。

人気がないと良く見える所に出てきてエサを食べています。