ページビューの合計

2025年7月21日月曜日

7月5日 綿の苗を植えかえました

種から育てた綿の苗を旧長谷川治郎兵衛家の花壇に植えました。

大きな鉢にも植え、綿の成長を見守りたいと思います。たくさんのコットンボールができるのを楽しみにしています。

植えかえて残った苗(綿と藍)を無料で持ち帰られるようにしています。旧長谷川家の庭園の池の白い睡蓮の苗も配っています。ご興味のある方は、おうちでも育ててみませんか。無料で差し上げています。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2025年7月20日日曜日

6月22日 旧長谷川治郎兵衛家の庭園の蛙です

鳴き声やバシャンと逃げる音は聞こえるのに姿をあまり見ることができなかった蛙(カエル)です。今回は、しっかり姿を見ることができました。

苦手な方がいるかもしれませんのでアップをためらったのですが、今回見ることができたのは依然とは異なった色をしています。実は、大きな牛蛙(ウシガエル)です。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2025年7月6日日曜日

6月22日 「季節の和菓子とお茶」の2回めのイベントがありました

旧長谷川治郎兵衛家の離れ座敷のお茶会です。月ごとのお菓子と長谷川家と裏千家の関係を聞きながら抹茶をいただきました。

今回は、行政チャンネルの撮影もありましたが、終始なごやかに美味しい抹茶を一服いただきました。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

6月18日 東京三重テラス(日本橋)で「伊勢國お庭街道誕生セミナー」を開催しました

みえガーデンツーリズム協議会のめざす「庭園を巡る令和のお伊勢参り」の魅力や「スマートお庭印」など独自の企画、展望を発表しました。報道関係者や旅行業界関係者、一般の方60名余に国土交通省のガーデンツーリズム登録記念のセミナーを持ちました。

造園家で東京都市大学特別教授の涌井史郎氏の記念講演では、地球環境の危機に際して、自然共生思想や自然に根ざした社会問題の解決の方向性を見い出す日本の庭園に世界の注目が集まっていることを話されました。

自然にリスペクトを払ってきた日本人の姿と、自然と共に生きる心の置き所や癒やしをふくめた未来創世の気づきを得ることが可能な日本庭園の魅力に触れられました。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2025年6月23日月曜日

6月16日 結婚式の前撮りをしていただきました

北九州から旧長谷川治郎兵衛家を結婚式の前撮りをしたい所として選んでもらいました。新郎が津市出身でここを知っていたとのことです。

和風に良く似合う所を撮影スッタフが見つけて沢山の写真を撮っていきます。

お幸せな姿が、何気ない仕草に現れます。カメラマンの方もとても的確に声をかけられカメラで捉えられていました。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

6月12日 鈴鹿大学の留学生のみなさんに来てもらいました

観光ガイド実習で近鉄千里駅から豪商のまち松阪 観光交流センターまでペアを組んで皆さんを連れてきてもらいました。松阪は初めてということでした。

松阪のビデオを見た後、三井発祥地と旧小津清左衛門家へ向かいました。豪商の凄さを知ってから旧長谷川治郎兵衛家へ向かいました。

観光による地域再生の取組を行う自治体等との地域連携から学生が直接学び観光人材を育成するプログラムの一つです。豪商のまち松阪 観光交流センター2階での意見交流は松阪の課題発見の助けとなりました。今後の活躍を期待します。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/
 
 
 
 
 
 
 

2025年6月22日日曜日

6月7日 風音ライブ (ハーモニカ コンサート)を持ちました

大阪から風音(かざね)さんをお招きしてライブコンサートを旧長谷川治郎兵衛家の大正座敷でもちました。50人のたくさんの方に集まってもらいました。

「心で奏でる・心を奏でる」ということでみなさんがハーモニカの演奏に合わせて歌いました。

2300カ所を回った実績や9年3ヶ月のラジオパーソナリティの経験は、参加者の「感動しました。」「涙が止まりませんでした。」という声に現れていました。

 
 

(「松阪歴史文化舎」のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/

 
(豪商のまち 松阪Webサイト「豪商のまち 松阪」のホームページは、こちらです。) https://goshonomachi-matsusaka.com/
 
(「伊勢國お庭街道~庭園を巡る令和のお伊勢参り~」のホームページは、こちらです。) https://www.ise-oniwakaido.jp/