ページビューの合計

2022年2月3日木曜日

2月2日 雛人形の準備を始めました。
旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅で雛人形の展示の準備を始めました。

組み立てには、8人。移動には9人のスタッフの協力で行いました。

出来上がってくるとわくわく感が増してきます。

飯南局舎「和み」さんや松阪市立歴史民俗資料館の協力をいただいています。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年1月27日木曜日

1月27日 ミスユニバースの加藤遊海さんにきてもらいました。
三重県観光連盟の取材がありました。

モデルは、2018年ミスユニバースで優勝した加藤さんです。松阪もめんの着物を着て旧長谷川治郎兵衛家で撮影をしてもらいました。

身長173㎝のスタイル抜群の姿は、シルエットも素敵です。

庭園の石橋の上で赤い和傘をもって歩く姿は、1枚の絵画です。

作品が完成して大蔵の暖簾(のれん)が揺れる映像が出てきたら、わがスタッフの努力のたまものとして見てください。風を送って揺れる暖簾を演出しました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 
1月25日 原田二郎旧宅の水仙の花が見ごろです。
原田旧宅の庭の水仙(スイセン)が、たくさん咲いています。

小道が整備されて、白い花が良く見えます。

赤い梅の花の蕾(つぼみ)も膨(ふく)らんできました。この辺りでは、一番早く咲く梅の花だそうです。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年1月24日月曜日

1月24日 橋本庭松園さんに見越しの松の剪定に入ってもらいました。
旧長谷川治郎兵衛家には、立派な松の木があります。樹齢200年以上と言われています。高さ22㍍の大きな木です。

その剪定は、クレーンの付いた車両を使ってやってもらいました。

少し温かい日になりましたが、この季節は大変な作業です。とても綺麗に仕上がりっていきました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 
1月24日 全員参加の避難訓練をしました。
今回は、緊急用の受話器を使用するという目的もその一つでした。火災の現場から連絡を正確に受け、スタッフに伝え、お客様の誘導に結びつけるという訓練です。

綿密な計画の下(もと)、きびきびと行動をしてもらいました。松阪ケーブルTVと中日新聞社の取材もあり、より緊張感をもって真剣に取り組みました。

また、地元の魚町の自治会の役員さんお二人に参加をしていただき、今後地域とともに取り組める方法の検討に入りました。

今回は、コロナ感染の時期につき消防署の放水訓練と消火器の実演は中止となり、屋外でありながらデスタンスをとり、時間の短縮に心がけました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年1月23日日曜日

1月23日 明日の避難訓練のための練習をしました。
24日は、旧長谷川治郎兵衛家の庭園の稲荷社から出火を想定して避難訓練をします。休みの日ですが、全員参加で実施します。ただ、このような時期ですので研修会は中止にし、外でコロナ対策をしっかりやって行います。

緊急用の電話の差し込み口がこの所にあります。何人かは知っていますが、まだ初めてのスタッフが練習をしました。

電話を差し込むと緊急用のブザーが事務所でなります。事務所で受け手の受話器を差し込むと音は止まり会話ができます。

あってはならないのですが、備えは必要です。何度でも練習をして本番に備えます。いざという時に行動できるように再度確認をしました。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/
 
 
 
 
 
 
 

2022年1月21日金曜日

1月21日 原田二郎旧宅の工事が完成しました。
三和土(たたき)風の小道が傷んでいたので修理をしました。反対側と統一をとって繰り石を並べた間に小石を置いてもらいました。

違う方向から見ると綺麗に仕上げてもらったのがよくわかります。

この仕上がりが早くなじむことを望んでいます。
 
 
 
(松阪歴史文化舎のホームページは、こちらです。) https://matsusaka-rekibun.com/